ひとつ上の漢になる、、、的なツーリングレポート(その2)
みなさんこんにちは!最近チンニングを始め猫背改善どころか逆に反り返るぐらいの背筋を目指してる片山です。
今回も高湯温泉ツーリングレポート第2弾です!
前回、初日は若林隊長がエンジントラブル、片山ETCつけてないんかい⁉トラブルはあったものの大きな事故もなく快適な旅を満喫しております♬
この先一体どんなハプニングが待ち受けているのか⁉
では、楽しい楽しいツーリング二日目のはじまりです♬
おはようございます~!
暗い時は気付かなかったけど窓から見ると、、、いい景色~( *´艸`)
そして朝っぱらからいきなり温泉に入ってきます~♬
↑野澤さんクラスになるとこの成分表もライトノベルぐらいの感覚で読めてしまうのでしょう(゚Д゚;)
いや~、朝から温泉浸かるとか最高だよね(*´Д`)
館内の大浴場でひとっぷろ浸かった後7時過ぎに朝食です♬
↑皆さん間違えたけど信夫(のぶお)じゃなくて信夫(しのぶ)だよ!
毎回だけど旅館の朝食って特別美味いってわけじゃないけどつい食べ過ぎちゃうんだよな~(*´Д`)
朝からお腹いっぱいになりその後荷造りを始めるも、ちょい小雨が降っており出発には時間があったので皆さんちょい休憩(*´Д`)
↑南澤氏に前日のお昼に頂いた犬の霊が降臨(゚Д゚;)
この後しばらくは犬語をしゃべったとかいないとか、、、
今回部屋割りが片山、羽田、南澤グループと、さい秀、若林、野沢、喜多グループに分かれていたのです。
前日の夜中に目覚めたさい秀さんが『隣の部屋からズゴゴゴゴって地響きがしてたけど大丈夫??』って朝言われて、なるほど!多分自分と羽田さんのいびきだなって納得したんだけど、耳栓して寝てるので自分全く気付かず。多分羽田さんも熟睡。南澤氏爆音で一睡もできず(>_<)
そりゃこの憑りつかれ寝ポーズにもなるよね!、、、ごめんね南澤氏(>_<)
その後、段々と天気も回復してきたので旅館玉子湯の前でバイクを並べて皆集まって記念写真!ってなぜか自分のカメラで集合写真の撮り忘れ、、まじか(>_<)
今回のルートは、玉子湯→磐梯朝日国立公園→食堂はせ川→新潟解散の流れ
で、出発早々から山道をグネグネ登っていきます。
走行中なので写真撮れず見せられないのが残念ですが標高も1600メートル越えとかなり高く、たまに見える街並みが豆粒サイズ!マジで高~(゚Д゚;)⁉
どれぐらい高いかって、、、『見ろ‼街並みがゴミのようだ~‼』と、ムスカなら思わず言っちゃうレベルだね。
所々紅葉も始まっていて緑、黄色、オレンジ、赤と美しいグラデーションが堪能できます(*’ω’*)
どこからが始まりかわからなかったけどいつの間にやら磐梯吾妻スカイラインに入りグネグネ道をしばらく堪能してると岩肌が露出したやたらひらけた場所が、、、っていうか木が一本も生えてないし硫黄くさい(゚Д゚;)
所々煙が上がり『毒ガス注意止まるな危険!』みたいな看板が。。。当然その絶景を写すために止まることも出来ず写真は無し(>_<)
ということでノンストップで磐梯朝日国立公園に到着!
↑縦に停めたら『ヨコムキニトメテクダサ~イ』とのことで停めなおし
ここ磐梯朝日国立公園は、出羽三山、朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、猪苗代湖までの広大な範囲に及び、陸域では日本で2番目に大きな国立公園になります。
出羽三山は山岳信仰の地として名高く歴史的な魅力があります。飯豊、朝日連峰は原始性の高い自然環境が残っており、長いアプローチの末にたどり着くお花畑は優しさに満ち溢れ、それとは対照的に吾妻連峰や磐梯山周辺は、火山がつくった迫力のある景観や大小の湖沼と森が織りなす変化に富んだ景観が魅力となってます。
ってか、、、うおーーーーーー‼超絶寒~~~(>_<)
まじで気温何度だよ⁉いつもこんなに寒いのか⁉風もやたら強いし、吐く息も白いのが見えるぞ(>_<)
急遽ゴアテック着込んで防寒対策!帽子飛ばされそうだな~。
↑若林隊長ここでもなぜかヘルメットを脱がずうろうろ、、、(笑)
若林隊長クラスになるとメットなどの装備はもはや身体の一部なのだろう(゚д゚)
ま、とりあえずこんなさむいと寒いときは、、、
、、、そう‼アイスだね(´艸`*)
これ、山塩アイス♬
甘いなかにこの山塩がいいアクセントになってて、、、うんめ~( *´艸`)
って、、、そりゃあやっぱ寒っ(゚Д゚;)⁉
外に出るとすぐ『天空の楽園』浄土平が広がっています!
標高1600メートルに位置し火山礫に覆われた荒々しい山肌をはじめ、湿原、高山植物のお花畑などを楽しめる、、、まさに天国ってこんな感じ??になってます。夜は満点の星空が広がる全国でも有数の『スターウオッチング』ポイントであり天文台で本格的な天体観測ができ、まさに極楽浄土するにはもってこいの場所なのです。
でもそこは『ふ~ん』って感じで通りすぎ吾妻小富士を登ることに。
この吾妻小富士は秀麗な小型の富士山を思わせ、駐車場脇から登れます。
元々標高が高いとマスクのせいですぐに息があがる(; ・`д・´)
南澤氏もさわやかに登頂しやがってるぜ(*´з`)
↑風の強さがわかりますな(>_<)
さい秀さんと野沢さんはおそらく息も切らさず先に登頂。さすが(;´・ω・)
私も、、、やっと着いた~(゚Д゚;)汗だくだぜ、、、。って、なんだよ、、、何もなくね⁉
と、思ったら、、、すっげ―――(゚Д゚;)‼
直径500メートルの火口ですな♬火口底までは70メートルあるそうです。
↑小富士から眺めた先ほどまでいた駐車場『見ろ!人間がお豆粒のようだ~』
ちなみに火口付近はぐるりと一周できるそうですがほんとにかなりの強風ですので帽子、かつら等を秘密裏に着用されてる方は飛ばされないように注意が必要です(゚д゚)
↑俺様がちょっとデコピンしただけで、、、どうよ??この有様だぜ(*´Д`)
とか、勝手に自慢してやろうと思いつつ、内心また噴火したらどうしようってドキドキです(;´Д`)
ちなみに我々が小富士散策中、羽田大隊長と若林隊長は極楽浄土する場所を求め浄土平を散策していた模様。そちらはそちらで綺麗だったようです♬
絶景をしばし堪能した後、冷えた体を温めるべく昼食の『食堂はせ川』を目指し出発‼
しばらくは気持ちのいいグネグネ道が続きます(*´з`)
あ~、なんか山を下ると同時にだんだんと暖かくなってきたぞ♬
しばし走り続け山道からだんだんと街中に景色が変わっていきます。
と、途中で気が付いたけど、、、目がなんか違和感、、、。
というか、ものははっきり見えるけど色味がおかしい(ノД`)
なんというか、、、さっきから本来赤いものが黒っぽく見える⁉
ガソリンスタンドの出光の女神様っぽい看板も黒っぽい、、、郵便局の〒の看板も、、、あら??やっぱ黒い、、、。というか町中の本来赤くあるべきものがすべて黒い⁉
なんじゃこりゃ??
ついにレーシックの後遺症で色弱になちゃった⁉と、思ったら、その地域は条例なのか観光地だからなのか、どうやら赤を使用してはいけないきまりがあるらしい。
ほんとは写真撮りたかったけどすみません撮り忘れてました(>_<)
後にネットで見たけど検索に引っかからなかったので興味ある方は実際にさがしてみてください。
その後順調に進み『食堂はせ川』に到着!
お昼時ってこともあり地元のサラリーマンっぽい方等が10数名程先に並んで待ってる人がいます!人気店なのかな(´艸`*)
調べたところ、福島ならではの喜多方ラーメン。オリジナルの中太縮れ麺です♬スープは伊達鶏と煮干しに昆布や香味野菜を使用したシンプルなスープとなってます(*´з`)
うまっ‼(´ω`*)冷えた体にまろやかな醤油味が広がりあったまりますな~♬
地元の方やサラリーマンっぽい方でにぎわってました!食券買って10分ぐらいで丼着。
面白いのは大盛150円増しと少し割高なんですが、麺の増量とチャーシューが一枚追加になるのです!喜多方ってそういうもんなの??
満腹で店をあとにし、その後道の駅でお買い物するも、楽しいエピソードは特に無し。
その後しばらく続くぐねぐね山道を通行止めで引き返したりといろいろありましたが思う存分堪能してから新潟入り!なかなか長かった~(´ω`*)
天候が崩れてきたためコンビニに入り雨具装着!ついでに自分だけ小腹がすいて菓子パン2個パクパク(´ω`*)
↑南澤氏は気が付いたらドッグフードを手にしていたとかいないとか、、、
この後、予想外の雨に襲われる。
ここで帰り道は高速使うことになり、流れ解散となりました♬
今回のツーリングは思ったんだけど、、、集合写真少な過ぎじゃね⁉自分の自撮りばっかりじゃん(;´・ω・)
すみません、、、今回のをもとに、次回からはもっと周りに顔を向けて皆さんの写真をたくさん撮っていこうと思います(^^;)
とりあえずは全員無事に帰ってこれてなにより♬皆さんほんとお疲れさまでした~(#^.^#)
そして、ETC等の件いろいろ気を使ってくださってありがとうございました~‼
また暖かくなったらツーリング行きましょう‼(#^.^#)
そのころまでにはETC付けときますので(>_<)
最後に、、、
両サイド1センチぐらいずつはまだ微妙だな~
って、、、結局ちょこっと被ったままじゃね~か~(;゚Д゚)⁉
私的最近観良映画
はいどーも
お酒と音楽が大好きなおっさん、吉田です
一つ前の投稿で「NETFLIX」に入りました
という投稿をしましたら同僚から「Amazon」に変えようぜとオススメされたのですが
「NETFLIX」の映画でどうしても見たかったものがあったわけです
それがこちら、、、
「BLAME!」という作品です
私が子供の頃本当に大好きで大好きでしょうがなかった漫画が
2017年とうとう映画化
もう嬉しくて嬉しくて
そして先日とうとう見れたというわけなんです
本当に最高に面白かったです
ただ、、、
友人から「NETFLIX」でしか見れないとのことだったのですが
見終わった後説明書きを読んだら、、、
「発売中」の文字があり調べたところ
普通に売ってました、、、
「買う」という選択肢を忘れていました、、、
、、、
ちなみに
そのあとちゃんとDVDも購入しました
興味ある方是非に。
それでは。
家トレ
相川です
ブログのネタが子どもの話ばかりなので今回は気分転換です
おそらくほぼ誰も見ていない私のブログですが
今回はタイトルの時点でもう見て下さる方は完璧にゼロでしょう(笑)
ということで長文にしてもしょうがないですからサラッといきます
先月第2子が生まれた為、なかなか休みの日に奥さんにジムに行ってくるとは言いづらくなりました(笑)
そんなことを言ってしまったら
「いいよね~自分の時間があって~」と子ども達が大きくなった後も言われ続け
いつの日にか仕事を終えて帰宅しても家に居場所のない親父になるに違いありません(゚Д゚;)
それはまずいと思いこちらを買いました!
これで家でも多少ジムに近いことができるようになりました✨
しばらくはこいつでがんばります👍
では!
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
カテゴリー
メタ情報